2016年12月11日

腰痛治療セミナー

12月18日には品川で、1月15日には福岡で、1月22日には新横浜で、2月12日には品川で、2月19日には名古屋で、3月12日には札幌で、3月19日には品川で、4月16日には品川で、アップグレードした腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド2017』を開催いたします。なお、席に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願い申し上げます。

世の中には腰痛や坐骨神経痛の治療法が星の数ほどあるにも関わらず、患者は減るどころか増加の一途を辿っています。なぜなら、不適切な医療が行なわれているからだと世界各国の腰痛診療ガイドラインは指摘しています。

そろそろ腰痛にまつわる時代遅れの常識を捨て去り、新しくなった腰痛概念を身に付け、腰痛に対して抱いている態度と信念を改め、より効果的で費用のかからない21世紀の治療を始めませんか?

すべての治療法を試してみるほど人は長生きできません。腰痛疾患でお悩みの方は有効性の確認された治療法で一日も早く治してしまいましょう。医療関係者の方はプロの義務として最新の知見をアップデートし、子孫に負の遺産を残さないためにも根拠に基づく情報の拡散にご協力ください。

TMSジャパン・メソッド

Ver2017.jpg 10004010_712322465457137_2141206101511962166_n.jpg

【内 容】拙著を読んでもまだ回復しない腰痛・下肢痛患者(できれば家族と共に受講するのが望ましい)ならびに医療関係者を対象としたセミナーで、現時点で世界最新の腰痛診療ガイドラインの勧告(サイエンス)とアートを統合した実践的治療プログラムです。

    T 健康を決める力 〜ヘルスリテラシー〜
    U 腰痛の起源 〜過剰な防衛本能〜
    V 腰痛戦略の転換 〜世紀のブレイクスルー〜
    W 攻める医療 〜カウンターアタック〜


受講者特典としてバインダー付きテキストの他にTMSジャパンが販売しているDVDをすべて5千円で提供させていただきます。また、TMSジャパン会員にはご希望によりパワーポイントのデータを無料で差し上げます。こちらにある受講者の声も参考にしていただいて、ぜひ腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド』を体験してみてください。

第174回(東京:先着18名)
【日 時】2016年12月18日(日)  10:00〜15:30
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

第175回(福岡:先着46名)
【日 時】2017年1月15日(日)  13:30〜18:00
【会 場】エイムアテイン 5F 会議室5E(JR博多駅博多口から徒歩2分)

Aim20Attain.jpg 92n907D8DC590V81402012.11.jpg


第176回(横浜:先着24名)
【日 時】2017年1月22日(日)  10:00〜15:30
【会 場】新横浜ホール 2F 第2会議室(JR新横浜駅から徒歩3〜7分)

xlarge_21815f5c-5b71-4912-9a20-7156d05e8786.jpg shinnyokohama1.jpg


第177回(東京:先着30名)
【日 時】2017年2月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】フクラシア品川(高輪口) 会議室D(品川駅から徒歩4分)

M_02182p.jpg img_idx_01.jpg


第178回(名古屋:先着36名)
【日 時】2017年2月19日(日)  13:30〜18:00
【会 場】ウインクあいち 特別会議室E(名古屋駅から徒歩5分)

img01.jpg winc_aichi_map.gif


第179回(札幌:先着20名)
【日 時】2017年3月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】札幌エルプラザ 3F OA研修室(JR札幌駅北口より徒歩3分)

erupuraza.jpg Sapporo-L-Plaza.gif

第180回(東京:先着18名)
【日 時】2017年3月19日(日)  13:30〜18:00
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

第181回(東京:先着18名)
【日 時】2017年4月16日(日)  13:30〜18:00
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

また、会場まで来られないという方のために腰痛治療セミナーを収録したDVDをご用意しております。選択肢のひとつとして考えていただければ幸いでございます。

posted by 長谷川 淳史 at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箴言

今の自分に疑問や不安を感じたら、それは変化しなさいという心の声です。

     ―――葉祥明


小さな達成感というのが、一つ一つの行為にあるわけですよ。どんなことにも目標を持たせるんです。

     ―――日野原重明


喜びを存分に味わうには、誰かと分かち合わなければならない。

     ―――マーク・トウェイン


ひとたび〈幸せになる〉決心がついたら、今度は〈幸せになる〉ための努力をする必要があります。

     ―――クリストフ・アンドレ


好きなものを見つけてください。すると好きなものが何かをささやいてくれるんです。

     ―――山本晋也

posted by 長谷川 淳史 at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

腰痛治療の新常識―365―

5)どのグレードであってもWAD患者に向精神薬は勧められないが、急性期(3ヶ月以内)の不眠や緊張状態に対する補助手段として処方してもよい。慢性(3ヶ月以上)のWAD患者には抗不安剤と抗うつ剤を処方することができる。http://1.usa.gov/LYNegq

急性期の向精神薬とは抗不安剤や睡眠導入剤を指します。慢性期に入ると抗不安剤や抗うつ剤を用いてもかまわないという点では腰痛疾患とほぼ同じですね。

国民の利益になるかもしれません。もしご迷惑でなければ「シェア」をお願い致したく存じます。いちいち承諾を得る必要もなければ、TMSジャパンも愚拙の名前も出す必要はありませんので、SNSはもちろんブログやサイトに引用先のURLごとコピー&ペーストして、情報の拡散にお力を貸していただけると幸甚でございます。

posted by 長谷川 淳史 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊藤治療院

岐阜県可児市に伊藤泰史(いとう・やすし)先生が院長を務める『伊藤治療院』があります。

月刊春秋』(2000年12月号)に寄稿してくださったことでも分かるように、伊藤泰史先生はTMSジャパンを立ち上げた初期のころから応援してくださっていました。しかし、訳あって一時的に治療の世界から離れ、放浪の旅を続けていました。とはいえ、紅馬音楽団の団長としての活動は継続していたようです。

ちなみに、拙著『腰痛ガイドブック』のBGMは、15年前からTMSジャパン会員として支えてくれている紅馬音楽団の三宅真一さんが担当してくださいました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。その節は本当にありがとうございました。

そんな伊藤泰史先生がこの度、TMSジャパン会員となって再びお力を貸してくださることになりましたので、『伊藤治療院』をTMSジャパン⇒「リンク集」に追加させていただきました。お近くの方はぜひお気軽にご相談ください。

伊藤泰史先生、この度は再入会してくださいまして誠にありがとうございました。また、リンクが遅れてしまいましたこと、心より深くお詫び申し上げます。まだまだ未熟者ですので、今後ともご指導ご鞭撻の程を何卒よろしくお願い申し上げます。

posted by 長谷川 淳史 at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 更新履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エビデンス取り扱い上の注意

腰痛治療の新常識』と題して、腰痛を中心に筋骨格系疾患の原因と治療に関するエビデンス(科学的根拠)を不定期で紹介していますが、エビデンスを知ったからといって必ずしもよい医療ができるとは限りません。エビデンスを最優先し(俗にいうエビ固め)、それを患者さんに押し付けるのは暴力行為(ドクターハラスメント)です。

Danger-Text-Wallpaper.jpg

そもそもEBM(根拠に基づく医療)の定義は、「エビデンス」「患者の状況」「患者の価値観」「治療者の技」を統合することです。したがって、エビデンスは全体の4分の1でしかないということを肝に銘じていただきたいと思います。エビデンスは必要条件であっても、けっして十分条件ではありません。

愚拙がここで『腰痛治療の新常識』を公開する理由は、腰痛にまつわる迷信や神話に振り回されて腰痛難民になってほしくないからです。また、イギリスとアメリカではメディアリテラシーやヘルスリテラシーを育むために「根拠を尋ねよう」と銘打つキャンペーンが始まっていますが、日本でこのようなキャンペーンを実施するのはおそらく不可能だと思うからです。

医学教育の基礎を築いたウイリアム・オスラーの「医療はサイエンスに支えられたアートである」という言葉を忘れないでいただきたいと思います。どちらに傾くこともなく、常にサイエンス(エビデンス)とアート(患者の状況・患者の価値観・治療者の技量)のバランスを考えていただければ幸いです。

posted by 長谷川 淳史 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

DVDのご案内

腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド』・講演会『根拠に基づく腰痛治療入門』・特別講演会『健康は情報で決まる』を収録したDVDをご用意しております。会場まで来られない方はぜひこのDVDをご利用ください。

11230720_935276779858862_2338708135941635855_n.jpg  1781932_766265506759991_8430394747588540650_n.jpg

臨床試験で有効性が証明されていないリスク(害)がベネフット(利益)を上回る不適切な医療が横行しているといわれています。現時点で最善の医療を受けられないのは、腰痛患者にとってきわめて不幸な状況といえます。

医療費はもちろん通院費や休職手当まで政府が負担しているヨーロッパやオセアニア諸国では、数年おきに改訂される「腰痛診療ガイドラン」の積極的な導入によって、従来の標準的な治療より治癒率と満足度を上げ、再発率と医療費を低く抑えることに成功しています。

世の中には素晴らしい治療法が星の数ほどあります。しかし同じ土俵で競わせた場合、どの方法がもっとも有効で費用対効果が高いか知りたくはありませんか? 健康情報の真偽の見抜き方をマスターして腰痛にまつわる迷信や神話を一掃してみませんか? 

そろそろ腰痛にまつわる時代遅れの常識を捨て去り、新しくなった腰痛概念を身に付け、腰痛に対して抱いている態度と信念を改め、より効果的で費用のかからない21世紀の治療を始めましょう。ご注文は「DVD販売」のページからどうぞ。

posted by 長谷川 淳史 at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月08日

腰痛治療の新常識―364―

3)グレード1と2のWAD(むち打ち関連障害)患者に麻薬系鎮痛剤を処方すべきではないが、激しい痛みのある急性期のグレード3患者に限れば一時的に処方することができる。4)急性期のWAD患者に筋弛緩剤を処方してはならない。http://1.usa.gov/LYNegq

ここでもう一度WADのグレードを復習しておきましょう。【グレード1】頚部痛・凝り・圧痛のみで理学所見に異常なし。【グレード2】頚部の症状に加えて筋骨格系所見(可動域制限・圧痛点など)あり。【グレード3】頚部の症状に加えて神経学的所見(深部腱反射の低下や消失・筋力低下・知覚障害など)あり。【グレード4】頚部の症状に加えて骨折か脱臼あり。

国民の利益になるかもしれません。もしご迷惑でなければ「シェア」をお願い致したく存じます。いちいち承諾を得る必要もなければ、TMSジャパンも愚拙の名前も出す必要はありませんので、SNSはもちろんブログやサイトに引用先のURLごとコピー&ペーストして、情報の拡散にお力を貸していただけると幸甚でございます。

posted by 長谷川 淳史 at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

3月・4月の腰痛治療セミナー

3月と4月の腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド2017』が決まりましたので、12月の東京、1月の福岡・横浜、2月の東京・名古屋、3月の札幌セミナーも併せてご案内いたします。なお、席に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願い申し上げます。

世の中には腰痛や坐骨神経痛の治療法が星の数ほどあるにも関わらず、患者は減るどころか増加の一途を辿っています。なぜなら、不適切な医療が行なわれているからだと世界各国の腰痛診療ガイドラインは指摘しています。

そろそろ腰痛にまつわる時代遅れの常識を捨て去り、新しくなった腰痛概念を身に付け、腰痛に対して抱いている態度と信念を改め、より効果的で費用のかからない21世紀の治療を始めませんか?

すべての治療法を試してみるほど人は長生きできません。腰痛疾患でお悩みの方は有効性の確認された治療法で一日も早く治してしまいましょう。医療関係者の方はプロの義務として最新の知見をアップデートし、子孫に負の遺産を残さないためにも根拠に基づく情報の拡散にご協力ください。

TMSジャパン・メソッド

Ver2017.jpg 10004010_712322465457137_2141206101511962166_n.jpg

【内 容】拙著を読んでもまだ回復しない腰痛・下肢痛患者(できれば家族と共に受講するのが望ましい)ならびに医療関係者を対象としたセミナーで、現時点で世界最新の腰痛診療ガイドラインの勧告(サイエンス)とアートを統合した実践的治療プログラムです。

    T 健康を決める力 〜ヘルスリテラシー〜
    U 腰痛の起源 〜過剰な防衛本能〜
    V 腰痛戦略の転換 〜世紀のブレイクスルー〜
    W 攻める医療 〜カウンターアタック〜


受講者特典としてバインダー付きテキストの他にTMSジャパンが販売しているDVDをすべて5千円で提供させていただきます。また、TMSジャパン会員にはご希望によりパワーポイントのデータを無料で差し上げます。こちらにある受講者の声も参考にしていただいて、ぜひ腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド』を体験してみてください。

第174回(東京:先着18名)
【日 時】2016年12月18日(日)  10:00〜15:30
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

第175回(福岡:先着46名)
【日 時】2017年1月15日(日)  13:30〜18:00
【会 場】エイムアテイン 5F 会議室5E(JR博多駅博多口から徒歩2分)

Aim20Attain.jpg 92n907D8DC590V81402012.11.jpg


第176回(横浜:先着24名)
【日 時】2017年1月22日(日)  10:00〜15:30
【会 場】新横浜ホール 2F 第2会議室(JR新横浜駅から徒歩3〜7分)

xlarge_21815f5c-5b71-4912-9a20-7156d05e8786.jpg shinnyokohama1.jpg


第177回(東京:先着30名)
【日 時】2017年2月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】フクラシア品川(高輪口) 会議室D(品川駅から徒歩4分)

M_02182p.jpg img_idx_01.jpg


第178回(名古屋:先着36名)
【日 時】2017年2月19日(日)  13:30〜18:00
【会 場】ウインクあいち 特別会議室E(名古屋駅から徒歩5分)

img01.jpg winc_aichi_map.gif


第179回(札幌:先着20名)
【日 時】2017年3月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】札幌エルプラザ 3F OA研修室(JR札幌駅北口より徒歩3分)

erupuraza.jpg Sapporo-L-Plaza.gif

第180回(東京:先着18名)
【日 時】2017年3月19日(日)  13:30〜18:00
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

第181回(東京:先着18名)
【日 時】2017年4月16日(日)  13:30〜18:00
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

また、会場まで来られないという方のために腰痛治療セミナーを収録したDVDをご用意しております。選択肢のひとつとして考えていただければ幸いでございます。

posted by 長谷川 淳史 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 更新履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月06日

根拠に基づく腰痛治療―13―

■椎間板ヘルニアと診断された強い腰下肢痛を訴える患者46名と、年齢、性別、職業などを一致させた健常者46名の腰部椎間板をMRIで比較した結果、健常者の76%に椎間板ヘルニアが、85%に椎間板変性が確認された。http://1.usa.gov/iN3oKG

■脊椎医療の分野では、腰痛や頚部痛の発症および慢性化に対する社会的影響を過小評価、もしくはほとんど無視してきた。しかし、社会的疼痛は身体的疼痛と同様に無視できない疼痛である。人は社会的な絆に支えられて生きているのだから。http://1.usa.gov/jfBai5

■モルヒネの鎮痛作用に最も関連深いμオピオイド受容体に変異のある被験者を対象にfMRIで分析した結果、社会的疼痛と身体的疼痛は脳の同じ領域(背側前帯状皮質・前部帯状回)が関与している可能性が明らかに。社会的な絆は重要。http://1.usa.gov/jnoVqO

■18〜75歳の一般住民6,569名を9年間追跡調査した結果、慢性疼痛および広範囲の疼痛を持つ被験者は、疼痛のない被験者より死亡率が20〜30%高かった。早期死亡の主な原因は乳癌と前立腺癌。運動量や食事習慣などが関与? http://1.usa.gov/iYuYJs

■25〜74歳の一般住民1,609名を最長14年間追跡調査した結果、広範囲にわたる慢性疼痛を持つ被験者は、疼痛のない被験者より死亡率が高いことが確認された。その死亡率上昇は、喫煙、睡眠障害、身体活動低下と関連していた。http://1.usa.gov/k8QzfA

■腰痛患者100名と健常者100名を対象に腰部X線写真を比較した研究では、両群間の腰仙移行椎、脊椎辷り症、潜在性二分脊椎、変形性脊椎症の検出率に差は認められなかった。画像検査による脊椎の異常所見は本当に腰痛の原因か? http://1.usa.gov/lCMbXb

■腰痛患者200名と健常者200名のX線写真を比較した結果、脊椎辷り症、腰仙移行椎、潜在性二分脊椎、椎間狭小、変形性脊椎症、脊柱側彎症、前彎過剰、前彎減少、骨粗鬆症、シュモール結節、圧迫骨折、骨盤傾斜の検出率に差はない。http://1.usa.gov/jb0ly3

■18〜50歳までの腰痛患者807名と健常者936名を対象に、腰部X線撮影で脊椎分離症の検出率を比較した結果、腰痛患者群は9.2%、健常者群は9.7%だった。脊椎分離症が腰下肢痛の原因と考えるのは非論理的。http://1.usa.gov/j2Jw5a

■発症後1年以内の腰痛患者144名と健常者138名を対象に、骨盤の歪みを厳密に測定して腰痛との関連を調べた研究により、どのような臨床的意義においても、骨盤の非対称性(歪み)と腰痛とは関連していないことが証明されている。http://1.usa.gov/kIBHZm

■港湾労働希望者208名、急性腰痛の港湾労働者207名、慢性腰痛患者200名のX線写真を比較した結果、両群間の異常検出率に差がなかったことから、将来の腰痛発症を予測できず、放射線被曝するX線撮影は雇用者の選別には不適切。http://1.usa.gov/kNXTVG

posted by 長谷川 淳史 at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

個人治療プログラム

あらゆる方法を使って腰痛の原因と治療に関するエビデンス(科学的根拠)を紹介していますが、エビデンスだけではより効果的な治療を行なうことはできません。世界各国の腰痛診療ガイドラインが勧告しているように、腰痛疾患ではマンツーマンで膝を突き合わせて話し合うことがきわめて重要です。

そこでTMSジャパンは、腰痛治療セミナーや講演会という形式ではなく、個人的に相談や質問をしたいというご要望にお応えするために、個人治療プログラムという自由に話し合える場を設けています。どうぞお気軽に遊びに来てください。

個人治療プログラム

【日 時】12月19日(月)・20日(火)・21日(水)⇒コンド恵比寿702号室

r_b-2 (1).jpeg xlarge_731e6cc4-e17e-4f1c-ba4e-196d00d07a9b (1).jpg

【定 員】1日5名まで(同伴者1名まで可)

【日 時】1月17日(火)・18日(水)・19日(木)⇒コンド恵比寿702号室

r_b-2 (1).jpeg xlarge_731e6cc4-e17e-4f1c-ba4e-196d00d07a9b (1).jpg

【定 員】1日5名まで(同伴者1名まで可)

【日 時】2月14日(火)・15日(水)・16日(木)⇒コンド恵比寿702号室

r_b-2 (1).jpeg xlarge_731e6cc4-e17e-4f1c-ba4e-196d00d07a9b (1).jpg

【定 員】1日5名まで(同伴者1名まで可)

【内 容】セミナー形式ではなく個人的に相談や質問をしたいという要望に応えるために用意したプログラムです。本を読んでも改善しないので他にどんな治療戦略があるのかを知りたい方、症状が強くて「腰痛治療セミナー」に出席できない方、大勢の人と一緒ではなく一対一で「腰痛治療セミナー」を受講したい方、「腰痛治療セミナー」を受講したけれどもまだ詳しく知りたいことがある方、抱えている個人的問題について一緒に考えたい方、ゆっくり世間話をしたい方などが対象となります。

臨機応変に対応させていただきますが、1セッション1時間20分と限られているため(連続2コマの予約も可)、レコーダーをお持ちの方はどうぞご遠慮なく会話を録音してください。

posted by 長谷川 淳史 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

腰痛治療セミナー

12月18日には品川で、1月15日には福岡で、1月22日には新横浜で、2月12日には品川で、2月19日には名古屋で、3月12日には札幌で、アップグレードした腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド2017』を開催いたします。なお、席に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願い申し上げます。

世の中には腰痛や坐骨神経痛の治療法が星の数ほどあるにも関わらず、患者は減るどころか増加の一途を辿っています。なぜなら、不適切な医療が行なわれているからだと世界各国の腰痛診療ガイドラインは指摘しています。

そろそろ腰痛にまつわる時代遅れの常識を捨て去り、新しくなった腰痛概念を身に付け、腰痛に対して抱いている態度と信念を改め、より効果的で費用のかからない21世紀の治療を始めませんか?

すべての治療法を試してみるほど人は長生きできません。腰痛疾患でお悩みの方は有効性の確認された治療法で一日も早く治してしまいましょう。医療関係者の方はプロの義務として最新の知見をアップデートし、子孫に負の遺産を残さないためにも根拠に基づく情報の拡散にご協力ください。

TMSジャパン・メソッド

Ver2017.jpg 10004010_712322465457137_2141206101511962166_n.jpg

【内 容】拙著を読んでもまだ回復しない腰痛・下肢痛患者(できれば家族と共に受講するのが望ましい)ならびに医療関係者を対象としたセミナーで、現時点で世界最新の腰痛診療ガイドラインの勧告(サイエンス)とアートを統合した実践的治療プログラムです。

    T 健康を決める力 〜ヘルスリテラシー〜
    U 腰痛の起源 〜過剰な防衛本能〜
    V 腰痛戦略の転換 〜世紀のブレイクスルー〜
    W 攻める医療 〜カウンターアタック〜


受講者特典としてバインダー付きテキストの他にTMSジャパンが販売しているDVDをすべて5千円で提供させていただきます。また、TMSジャパン会員にはご希望によりパワーポイントのデータを無料で差し上げます。こちらにある受講者の声も参考にしていただいて、ぜひ腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド』を体験してみてください。

第174回(東京:先着18名)
【日 時】2016年12月18日(日)  10:00〜15:30
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

第175回(福岡:先着46名)
【日 時】2017年1月15日(日)  13:30〜18:00
【会 場】エイムアテイン 5F 会議室5E(JR博多駅博多口から徒歩2分)

Aim20Attain.jpg 92n907D8DC590V81402012.11.jpg


第176回(横浜:先着24名)
【日 時】2017年1月22日(日)  10:00〜15:30
【会 場】新横浜ホール 2F 第2会議室(JR新横浜駅から徒歩3〜7分)

xlarge_21815f5c-5b71-4912-9a20-7156d05e8786.jpg shinnyokohama1.jpg


第177回(東京:先着30名)
【日 時】2017年2月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】フクラシア品川(高輪口) 会議室D(品川駅から徒歩4分)

M_02182p.jpg img_idx_01.jpg


第178回(名古屋:先着36名)
【日 時】2017年2月19日(日)  13:30〜18:00
【会 場】ウインクあいち 特別会議室E(名古屋駅から徒歩5分)

img01.jpg winc_aichi_map.gif


第179回(札幌:先着20名)
【日 時】2017年3月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】札幌エルプラザ 3F OA研修室(JR札幌駅北口より徒歩3分)

erupuraza.jpg Sapporo-L-Plaza.gif

また、会場まで来られないという方のために腰痛治療セミナーを収録したDVDをご用意しております。選択肢のひとつとして考えていただければ幸いでございます。

posted by 長谷川 淳史 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

腰痛治療の新常識―363―

【薬物療法】1)グレード1のWAD患者にはいかなる薬物も処方してはならない。2)短期間であればグレード2と3のWAD患者に非麻薬系の鎮痛剤とNSAIDを処方できるが、3週間を超えてはならず、副作用に注意する必要がある。http://1.usa.gov/LYNegq

むち打ち症で首が痛いんだから鎮痛剤ぐらいは処方していいだろうと考えがちですが、頚部痛・凝り・圧痛だけで理学所見に異常のないグレード1に処方してはいけないのです。薬に頼らなくても日にち薬がちゃんと治してくれます。

国民の利益になるかもしれません。もしご迷惑でなければ「シェア」をお願い致したく存じます。いちいち承諾を得る必要もなければ、TMSジャパンも愚拙の名前も出す必要はありませんので、SNSはもちろんブログやサイトに引用先のURLごとコピー&ペーストして、情報の拡散にお力を貸していただけると幸甚でございます。

posted by 長谷川 淳史 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

札幌腰痛治療セミナー

3月に札幌(北海道特別料金)でアップグレードした腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド2017』を開催することが決まりましたので、12月の東京、1月の福岡・横浜、2月の東京・名古屋セミナーも併せてご案内いたします。なお、席に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願い申し上げます。

世の中には腰痛や坐骨神経痛の治療法が星の数ほどあるにも関わらず、患者は減るどころか増加の一途を辿っています。なぜなら、不適切な医療が行なわれているからだと世界各国の腰痛診療ガイドラインは指摘しています。

そろそろ腰痛にまつわる時代遅れの常識を捨て去り、新しくなった腰痛概念を身に付け、腰痛に対して抱いている態度と信念を改め、より効果的で費用のかからない21世紀の治療を始めませんか?

すべての治療法を試してみるほど人は長生きできません。腰痛疾患でお悩みの方は有効性の確認された治療法で一日も早く治してしまいましょう。医療関係者の方はプロの義務として最新の知見をアップデートし、子孫に負の遺産を残さないためにも根拠に基づく情報の拡散にご協力ください。

TMSジャパン・メソッド

Ver2017.jpg 10004010_712322465457137_2141206101511962166_n.jpg

【内 容】拙著を読んでもまだ回復しない腰痛・下肢痛患者(できれば家族と共に受講するのが望ましい)ならびに医療関係者を対象としたセミナーで、現時点で世界最新の腰痛診療ガイドラインの勧告(サイエンス)とアートを統合した実践的治療プログラムです。

    T 健康を決める力 〜ヘルスリテラシー〜
    U 腰痛の起源 〜過剰な防衛本能〜
    V 腰痛戦略の転換 〜世紀のブレイクスルー〜
    W 攻める医療 〜カウンターアタック〜


受講者特典としてバインダー付きテキストの他にTMSジャパンが販売しているDVDをすべて5千円で提供させていただきます。また、TMSジャパン会員にはご希望によりパワーポイントのデータを無料で差し上げます。こちらにある受講者の声も参考にしていただいて、ぜひ腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド』を体験してみてください。

第174回(東京:先着18名)
【日 時】2016年12月18日(日)  10:00〜15:30
【会 場】品川インターシティホールB1 会議室6 (品川駅港南口より徒歩8分

ea8ea609-09f9-4421-a511-1db247bfe628.jpg 8385da82beed9b48441f4ae32d88b0a9.gif

第175回(福岡:先着46名)
【日 時】2017年1月15日(日)  13:30〜18:00
【会 場】エイムアテイン 5F 会議室5E(JR博多駅博多口から徒歩2分)

Aim20Attain.jpg 92n907D8DC590V81402012.11.jpg


第176回(横浜:先着24名)
【日 時】2017年1月22日(日)  10:00〜15:30
【会 場】新横浜ホール 2F 第2会議室(JR新横浜駅から徒歩3〜7分)

xlarge_21815f5c-5b71-4912-9a20-7156d05e8786.jpg shinnyokohama1.jpg


第177回(東京:先着30名)
【日 時】2017年2月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】フクラシア品川(高輪口) 会議室D(品川駅から徒歩4分)

M_02182p.jpg img_idx_01.jpg


第178回(名古屋:先着36名)
【日 時】2017年2月19日(日)  13:30〜18:00
【会 場】ウインクあいち 特別会議室E(名古屋駅から徒歩5分)

img01.jpg winc_aichi_map.gif


第179回(札幌:先着20名)
【日 時】2017年3月12日(日)  13:30〜18:00
【会 場】札幌エルプラザ 3F OA研修室(JR札幌駅北口より徒歩3分)

erupuraza.jpg Sapporo-L-Plaza.gif

また、会場まで来られないという方のために腰痛治療セミナーを収録したDVDをご用意しております。選択肢のひとつとして考えていただければ幸いでございます。

posted by 長谷川 淳史 at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 更新履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箴言

私は災難の起こるたびに、これをよい機会に変えようと努力し続けた。

     ―――ジョン・ロックフェラー


変化は苦痛だ。だが、それはつねに必要なものなのだ。

     ―――トーマス・カーライル


考えることなく読むというのは、建築材料をただ積み重ねるだけで、何も建築しないのと同じだ。

     ―――ラビンドラナート・タゴール


われわれは他人に幸福を分け与えると同時に、それと正比例してそれだけ自分の幸福を増加するのだ。

     ―――ジェレミ・ベンサム


真の勇気は第三者の目撃者のいない場合に示される。

     ―――ラ・ロシュフコー

posted by 長谷川 淳史 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

DVDのご案内

腰痛治療セミナー『TMSジャパン・メソッド』・講演会『根拠に基づく腰痛治療入門』・特別講演会『健康は情報で決まる』を収録したDVDをご用意しております。会場まで来られない方はぜひこのDVDをご利用ください。

11230720_935276779858862_2338708135941635855_n.jpg  1781932_766265506759991_8430394747588540650_n.jpg

臨床試験で有効性が証明されていないリスク(害)がベネフット(利益)を上回る不適切な医療が横行しているといわれています。現時点で最善の医療を受けられないのは、腰痛患者にとってきわめて不幸な状況といえます。

医療費はもちろん通院費や休職手当まで政府が負担しているヨーロッパやオセアニア諸国では、数年おきに改訂される「腰痛診療ガイドラン」の積極的な導入によって、従来の標準的な治療より治癒率と満足度を上げ、再発率と医療費を低く抑えることに成功しています。

世の中には素晴らしい治療法が星の数ほどあります。しかし同じ土俵で競わせた場合、どの方法がもっとも有効で費用対効果が高いか知りたくはありませんか? 健康情報の真偽の見抜き方をマスターして腰痛にまつわる迷信や神話を一掃してみませんか? 

そろそろ腰痛にまつわる時代遅れの常識を捨て去り、新しくなった腰痛概念を身に付け、腰痛に対して抱いている態度と信念を改め、より効果的で費用のかからない21世紀の治療を始めましょう。ご注文は「DVD販売」のページからどうぞ。

posted by 長谷川 淳史 at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エビデンス取り扱い上の注意

腰痛治療の新常識』と題して、腰痛を中心に筋骨格系疾患の原因と治療に関するエビデンス(科学的根拠)を不定期で紹介していますが、エビデンスを知ったからといって必ずしもよい医療ができるとは限りません。エビデンスを最優先し(俗にいうエビ固め)、それを患者さんに押し付けるのは暴力行為(ドクターハラスメント)です。

279f5608-e1b0-49ea-83bb-7e37182b5059-alert.jpg

そもそもEBM(根拠に基づく医療)の定義は、「エビデンス」「患者の状況」「患者の価値観」「治療者の技」を統合することです。したがって、エビデンスは全体の4分の1でしかないということを肝に銘じていただきたいと思います。エビデンスは必要条件であっても、けっして十分条件ではありません。

愚拙がここで『腰痛治療の新常識』を公開する理由は、腰痛にまつわる迷信や神話に振り回されて腰痛難民になってほしくないからです。また、イギリスとアメリカではメディアリテラシーやヘルスリテラシーを育むために「根拠を尋ねよう」と銘打つキャンペーンが始まっていますが、日本でこのようなキャンペーンを実施するのはおそらく不可能だと思うからです。

医学教育の基礎を築いたウイリアム・オスラーの「医療はサイエンスに支えられたアートである」という言葉を忘れないでいただきたいと思います。どちらに傾くこともなく、常にサイエンス(エビデンス)とアート(患者の状況・患者の価値観・治療者の技量)のバランスを考えていただければ幸いです。

posted by 長谷川 淳史 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

根拠に基づく腰痛治療―12―

■60歳の一般住民666名を対象に胸椎と腰椎のX線写真を分析した結果、腰痛経験者の58.7%に、未経験者の57.5%に変形性脊椎症が確認されたが、両群間の検出率に差はなかった。老化よる脊椎の変形は腰痛の原因ではない。http://1.usa.gov/kLY3o9

■港湾労働就職希望者208名、急性腰痛を発症した港湾労働者207名、6ヶ月以上続いている慢性腰痛患者200名を対象に、腰部のX線写真の異常検出率を比較した結果、3群間の加齢による異常検出率に差は認められなかった。http://1.usa.gov/jVFqUC

■腰痛患者200名と健常者200名のX線写真を比較した研究によると、両群間に変形性脊椎症、骨粗鬆症、椎体圧迫骨折などの異常検出率に差は認められなかった。したがって老化による解剖学的変化が腰痛の原因とは考えられないと結論。http://1.usa.gov/jb0ly3

■有痛性の骨粗鬆症椎体骨折患者を対象としたRCTによると、骨セメントを注入する経皮的椎体形成術群(38例)と模擬手術群(40例)の術後成績に差は認められず、両群とも急速に痛みが軽減した。椎体形成術はプラシーボに勝てず。http://1.usa.gov/jPz9Pb

■有痛性の骨粗鬆症椎体骨折患者131名を対象としたRCTによると、経皮的椎体形成術群と対照群(保存療法)を比較したところ、両群間の疼痛および活動障害に差は認められず、椎体形成術の適用を支持する結果は得られなかった。http://1.usa.gov/kvXvxo

■健常者41名を対象に腰部椎間板を5年間にわたってMRIで追跡調査した結果、物理的負荷(重量物の挙上や運搬・腰の回転や屈曲等)という従来の危険因子は椎間板変性とは無関係で、腰痛発症率はむしろ椎間板変性のある方が低かった。http://1.usa.gov/ijefOR

■男性の一卵性双生児115組を対象にMRIで椎間板変性を促進させる危険因子を調査した結果、椎間板変性は仕事やレジャーによる身体的負担、車の運転、喫煙習慣といった物理的因子より、遺伝的因子の影響を強く受けていることが判明。http://1.usa.gov/kWg7Iw

■21〜80歳までの腰痛未経験者52名を対象にCATスキャンで腰部椎間板を分析した結果、年齢に関わらず35.4%に何らかの異常が検出され、40歳未満の19.5%に、40歳以上の26.9%に無症候性椎間板ヘルニアが確認。http://1.usa.gov/mBTclS

■20〜80歳までの腰痛未経験者67名を対象にMRIで腰部椎間板を分析した結果、21〜36%に椎間板ヘルニアが、50〜79%に椎間板膨隆が、34〜93%に椎間板変性が確認されたことから、手術の選択は慎重にすべきと結論。http://1.usa.gov/knGWuH

■20〜80歳までの腰痛未経験者98名を対象にMRIで腰部椎間板を分析した結果、少なくとも1ヵ所以上の椎間板膨隆が52%、椎間板突出が27%、椎間板脱出が1%確認されたことから、腰痛下肢痛患者の異常所見は偶然の可能性。http://1.usa.gov/l2kc0U

posted by 長谷川 淳史 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

個人治療プログラム

あらゆる方法を使って腰痛の原因と治療に関するエビデンス(科学的根拠)を紹介していますが、エビデンスだけではより効果的な治療を行なうことはできません。世界各国の腰痛診療ガイドラインが勧告しているように、腰痛疾患ではマンツーマンで膝を突き合わせて話し合うことがきわめて重要です。

そこでTMSジャパンは、腰痛治療セミナーや講演会という形式ではなく、個人的に相談や質問をしたいというご要望にお応えするために、個人治療プログラムという自由に話し合える場を設けています。どうぞお気軽に遊びに来てください。

個人治療プログラム

【日 時】12月19日(月)・20日(火)・21日(水)⇒コンド恵比寿702号室

r_b-2 (1).jpeg xlarge_731e6cc4-e17e-4f1c-ba4e-196d00d07a9b (1).jpg

【定 員】1日5名まで(同伴者1名まで可)

【日 時】1月17日(火)・18日(水)・19日(木)⇒コンド恵比寿702号室

r_b-2 (1).jpeg xlarge_731e6cc4-e17e-4f1c-ba4e-196d00d07a9b (1).jpg

【定 員】1日5名まで(同伴者1名まで可)

【日 時】2月14日(火)・15日(水)・16日(木)⇒コンド恵比寿702号室

r_b-2 (1).jpeg xlarge_731e6cc4-e17e-4f1c-ba4e-196d00d07a9b (1).jpg

【定 員】1日5名まで(同伴者1名まで可)

【内 容】セミナー形式ではなく個人的に相談や質問をしたいという要望に応えるために用意したプログラムです。本を読んでも改善しないので他にどんな治療戦略があるのかを知りたい方、症状が強くて「腰痛治療セミナー」に出席できない方、大勢の人と一緒ではなく一対一で「腰痛治療セミナー」を受講したい方、「腰痛治療セミナー」を受講したけれどもまだ詳しく知りたいことがある方、抱えている個人的問題について一緒に考えたい方、ゆっくり世間話をしたい方などが対象となります。

臨機応変に対応させていただきますが、1セッション1時間20分と限られているため(連続2コマの予約も可)、レコーダーをお持ちの方はどうぞご遠慮なく会話を録音してください。

posted by 長谷川 淳史 at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。