2016年05月01日

箴言

自分を苦しめず、また他人を害しないことばのみを語れ。これこそ実に善く説かれたことばなのである。

     ―――仏陀


幸せな人は、過去や未来のことをあまり考えず、現在の行為に熱中することに一生懸命です。

     ―――リチャード・カールソン


ヒトは人、オレは俺でいいじゃないか。人と自分を比べないというのも、ひとつの覚悟だと思う。

     ―――弘兼憲史


人のいいところを探せば、自分の一番いいところが見つかる。

     ―――マーティン・ウォルシュ


正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい


     ―――吉野弘

posted by 長谷川 淳史 at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

箴言

我々は、他の人たちと同じようになろうとして、自分自身の四分の三を喪失してしまう。 

     ―――ショーペンハウアー


やさしい言葉は、たとえ簡単な言葉でも、ずっとずっと心にこだまする。

     ―――マザー・テレサ


自分の前にいっぱい敵があらわれた時、振り返って見るがいい。味方だっていっぱいいるものだ。

     ―――生田長江


肝腎なことは、ねえ、望んだり生きたりするのに飽きないことだ。その他のことは私たちの知ったことじゃない。

     ―――ロマン・ロラン


失ったものを数えるな、残されたものを最大限に活かせ。

     ―――ルードヴィヒ・グッドマン

posted by 長谷川 淳史 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

箴言

私は他に気がかりなことがあるとしても、それに関連する事柄すべてを忘れ去り、当面の仕事に没頭することにしている。その効果は実にすばらしい。

     ―――ヘンリー・ウォード・ビーチャー


何かをすると決めることは、それ以外のことをしないと決めること。

     ―――中谷彰宏


他人のように上手くやろうと思わないで、自分らしく失敗しなさい。

     ―――大林宣彦


どれほど苦しいかではなく、どれほどの喜びを感じるかが肝心なのです。

     ―――エリカ・ジョング


人間は自分がいるところが曇ると、一部分ではなく、全体が曇ったと信じてしまう。

     ―――幸田露伴

posted by 長谷川 淳史 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

箴言

おのれを信じないということは、敵の一員となり、自分自身に銃を向けるようなものだ。彼が失敗するのは、誰よりもまず、彼自身が失敗すると確信したからに他ならない。

     ―――アレクサンドレ・デュマ


自分の情熱に従え。自分の本能に忠実になれ。人の群に惑わされず、いつも自分でいろ。

     ―――マイケル・フックス


友人の欠点だけを考えている人たちがいる。そこからはどんな利益もうまれてはこない。わたしはいつもわたしの敵の価値に注意を向けてきた。そしてそのことから利益をうけた。

     ―――ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ


人生の目的とは幸せになることです。

     ―――ダライ・ラマ14世


やってみなわからしまへんで、やってみなはれ。
 
     ―――鳥井信治郎

posted by 長谷川 淳史 at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

箴言

あなたの顔を日光に向けていなさい。そうすれば陰影を見なくてもすむ。いつも真理に目を向けていなさい。そうすれば、あなたの心から不安や心配は消える。

     ―――ヘレン・ケラー


気持ちが萎え、ときには涙することもあった。だが、涙を恥じることはない。この涙は、苦しむ勇気をもっていることの証だからだ。

     ―――ヴィクトール・フランクル



夢を語るという行為それ自体が、聴き手に対して「気」を与えることになる。

     ―――野田一夫


愛は能動的な活動であり、受動的な感情ではない。
     ―――エーリッヒ・フロム


私はひとりの人間に過ぎませんが、それでもひとりの人間です。私は何でもできるわけではありませんが、それでもできることはあります。私に出来ることは、喜んでやるつもりです。 

     ―――ヘレン・ケラー

posted by 長谷川 淳史 at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

箴言

才能とは、自分自身を、自分の力を信じることである。

     ―――マクシム・ゴーリキー


この世で一番哀れな人は、目は見えていても未来への夢が見えていない人だ。

     ―――ヘレン・ケラー


幸せとは、旅の仕方であって、行き先のことではない。

     ―――ロイ・M・グッドマン


人生で一番大切な事は何か、1つ挙げよと問われたら、私は躊躇なく「できない理由を探すな」と言いたい。

     ―――渡部昇一


ある問題を解決しようとするとき、どうしたら最も賢明な策であるかを問うかわりに、どうしたら最も愛のこもったやりかたになるかを問うのが良策である。
                         
     ―――カール・ヒルティ

posted by 長谷川 淳史 at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

箴言

最も無駄な一日とは、一度も笑わなかった日のことである。

     ―――セバスチャン・チャムフォート


悲しむことはない。いまの状態で何ができるかを考えて、ベストを尽くすことだ。

     ―――ジャン=ポール・サルトル


もっとも行動する人とは、もっとも夢見る人のことかもしれない。

     ―――スティーブン・リーコック


人のために灯をともせば、自分の前も明るくなる。

     ―――日蓮


世の中に失敗というものはない。チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である。

     ―――稲盛和夫

posted by 長谷川 淳史 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

箴言

奴隷も現状に満足していれば自由な人間だし、自由な人間でも現状に満足していなければ奴隷と言える。

     ―――ユダヤの格言


恐怖はつねに無知から生じる。

     ―――ラルフ・ワルド・エマーソン


すべては過去のことだ。今さらかえることはできない。あなたにあるのは、現在と目のまえにある未来だけだ。

     ―――レオ・バスカリア


微笑めば友達ができる。しかめっ面をすれば、しわができる。

     ―――ジョージ・エリオット


道に迷うことは道を知ることだ。

     ―――スワヒリ族のことわざ

posted by 長谷川 淳史 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月06日

箴言

人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。夢の間の世の中に好かぬ事ばかりして、苦しみて暮らすは愚かな事なり。

     ―――山本常朝


最初の一歩を踏み出しなさい。階段全体を見る必要はない。ただ、最初の一段を上りなさい。

     ―――マーティン・ルーサー・キング


苦しい時もある。夜眠れぬこともあるだろう。どうしても壁がつき破れなくて、俺はダメな人間だと劣等感にさいなまれるかもしれない。私自身、その繰り返しだった。

     ―――本田宗一郎


真っすぐ前ばかり見とっても、何も見えてこんで。人生、大事なことは横っちょの方に転がってるもんや。

     ―――榊莫山


幸福の秘訣はこういうことだ。あなたの幸せをできるかぎり幅広く探せ。

     ―――ラッセル

posted by 長谷川 淳史 at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月27日

箴言

わたしたちみんなだれかに必要とされてる。たとえ自分がなんの値打ちもない、つまらない、退屈な人間だと思えたとしても。それをあなたはおしえてくれた。 

     ―――ディーン・R・クーンツ


道のありがたみを知っているものは、道のないところを歩いたものだけだ。

     ―――大島亮吉


われわれが未来に信頼を持つには、まずわれわれ自身を信頼することである。

     ―――ジョン・F・ケネディ


人生は、地球上で過ごした年数で測られるのではない。どれだけ楽しんだかで測られるのだ。

     ―――ヘンリー・デイヴィッド・ソロー 


心を静めれば静めるほど、もっと聞こえるようになる。

     ―――ラム・ダス

posted by 長谷川 淳史 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

箴言

言葉を明るく、笑顔を明るく、態度を明るく、そうすれば人脈が広がり、いろんなことを教えてくれる人が君の前にあらわれるだろう。

     ―――山谷えり子


多数に追随すれば必ず自分を見失う。孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。

     ―――安藤忠雄


固く握りしめた拳とは手をつなげない。

     ―――マハトマ・ガンジー


“愛”は奇跡をもたらす治療法、自分を愛すれば人生に奇跡が起きます。

     ―――ルイーズ・L・ヘイ


雨は一人だけに降り注ぐわけではない。

     ―――ヘンリー・W・ロングフェロー

posted by 長谷川 淳史 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

箴言

小才は、縁に出会って、縁に氣づかず。中才は、縁に氣づいて、縁を活かさず。大才は、袖すり合うた縁をも活かす。
          
     ―――柳生石舟斎・柳生家家訓


私って本当に不十分な人。そして、私はそういう自分を愛してる。

     ―――メグ・ライアン


完璧な人間などいない。理想通りにことが運ぶこともほとんどない。そんな私たちが自分にもっとも情け深くあろうとするなら、思い通りにならなかったことをあまり深刻に考えないことだ。

     ―――アレン・クライン


失敗の秘訣は、すべての人を喜ばせようとすることである。

     ―――ビル・コズビー


感動させる人も確かにえらいが、感動する心を持った人の方が、もっともっとすばらしい。

     ―――ひろはまかずとし

posted by 長谷川 淳史 at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

箴言

真理という石を拾うには身をかがめなければならない。難しいのは身をかがめることなのだ。

     ―――ユダヤの格言


未来に向き合うにはふたつの方法がある。ひとつは心配、もうひとつは期待だ。

     ―――ジム・ローン


幸せになりたいならば、「あの時ああしていれば」と言う代わりに、「この次はこうしよう」と言うことだ。

     ―――スマイリー・ブラントン


人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に。

     ―――森信三


誰の心の中にももっとも深く根ざしている願望は、自分の本当の価値を認めてもらいたいということです。他人の価値を認めなさい。そうそればあなたも認めてもらえます。

     ―――ジョセフ・マーフィー


posted by 長谷川 淳史 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月31日

箴言

人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。もめるのはその距離を越えようとするからだ。

     ―――連城三紀彦


間違いを犯すのを怖れて、戸を閉ざせば、真実も締め出されてしまう。

     ―――ラビンドラナート・タゴール


自分を好きになったほうがいい。長く付き合うんだから。   

     ―――ジェリー・ルイス


愛する者と一緒に暮らすには一つの秘訣がいる。すなわち相手を変えようとしないことだ。

     ―――ジャック・シャルドンヌ 


自分の価値は、誰かにいいねと言われたから上がるものでもないし、けなされたから下がるものでもない。

     ―――伊藤守


posted by 長谷川 淳史 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

箴言

人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。

     ―――ロバート・フロスト


他人の短所を見れば憂うつになり、他人の長所を見れば人生が明るくなる。

     ―――デール・カーネギー


泣くことを恐れるな。涙はこころの痛みを流し去ってくれるのだから。

     ―――ホピ族の教え


まず事実をつかめ、それから思うままに曲解せよ。

     ―――マーク・トウェイン


自分の過ちから立ち直る秘訣は、その過ちを許すことにある。

     ―――マリアン・ウィリアムソン

posted by 長谷川 淳史 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

箴言

人生にとって最も大切なことは、こころのもち方よりも、言葉の使い方です。

     ―――山崎房一


人間を賢くするのは経験ではない。期待だ。未来に対する期待だ。

     ―――バーナード・ショウ


目に涙がなければ魂に虹は見えない。

     ―――ミンカス族のことわざ


速度を上げることばかりが人生ではない。

     ―――マハトマ・ガンジー


自分に理解力がないことを苦痛に感じるためには、すでに相当の理解力がなければならない。馬鹿ほどうぬぼれの強いものはない。

     ―――アンドレ・ジイド

posted by 長谷川 淳史 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

箴言

達成するまで、それは不可能に見える。

     ―――ネルソン・マンデラ


この世で一番哀れな人は、目は見えていても未来への夢が見えていない人だ。

     ―――ヘレン・ケラー


勝つまでやる。だから勝つ。

     ―――安部 修仁


人の能力に限界はありません。思い切り引き出してあげなさい。

     ―――ジョセフ・マーフィー


同じ夢を追求し続けていると、その夢はどんどん鮮明で、細かいとこまでわかるようになり、ついにはカラーでみえるようになります。それがビジョンです。そういう心理状態になった時、私は自分のビジョンが実現することがわかるのです。

     ―――稲盛和夫

posted by 長谷川 淳史 at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

箴言

ことばはいうまでもなく、人類が用いる最も効き目のある薬である。

     ―――ラドヤード・キップリング


ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。

     ―――カール・グスタフ・ユング


単なる無知よりも“無知であることの無知”こそが知識の死である。

     ―――アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド


天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者のために戦う者のことだ。

     ―――フローレンス・ナイチンゲール


常に正しいことをやることだ。周囲の人の賞賛や噂話に構っていてはいけない。

     ―――マーク・トウェイン

posted by 長谷川 淳史 at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

箴言

何を始めるにしても、ゼロからのスタートではない。失敗や無駄だと思われたことなどを含めて、今までの人生で学んできたことを、決して低く評価する必要はない。

     ―――カーネル・サンダース


物の値打ちは、それが無いときにいちばんよくわかる。

     ―――イギリスのことわざ


大切なのは、疑問を持ち続けることだ。神聖な好奇心を失ってはならない。

     ―――アルベルト・アインシュタイン


雄弁とは、適切なことをいって、後は黙ることだ。

     ―――ラ・ロシュフコー


考える術を教えるべきで、考えたことを教えるべきではない。
 
     ―――コーネリウス・グルリット

posted by 長谷川 淳史 at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

箴言

私が人生で学んだことは、自分が今もっている力を全部使えということです。

     ―――スティーヴン・ホーキング


ただ自分自身であることに満ち足り、比べたり、争ったりしない時、誰もがあなたに敬意を払うだろう。

     ―――老子


人には口が一つなのに、耳は二つあるのは何故だろうか。それは自分が話す倍だけ他人の話を聞かなければならないからだ。

     ―――ユダヤの格言


山が高いからといって、戻ってはならない。行けば超えられる。仕事が多いからといって、ひるんではいけない。行えば必ず終わるのだ。

     ―――モンゴルの諺


自分が変わっていったら、結果として周囲が変わっていくんや。

     ―――笑福亭鶴瓶

posted by 長谷川 淳史 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

箴言

知識はすぐに得られるが、知恵を得るには時間がかかるものだ。

     ―――アルフレッド・テニスン


幸福の扉の一つが閉じる時は、別の一つが開きます。けれど私たちは閉じたほうばかりながめていて、こちらに向かって開かれているもう一つの方に気付かないことが多いのです。

     ―――ヘレン・ケラー


解決策がわからないのではない。問題がわかっていないんだ。
 
     ―――ギルバート・チェスタートン


天下のこと、わが力に為し難きことはただ天に任せておくべし。その心を苦しむは愚かなり。

     ―――貝原益軒


我々がある人間を憎む場合、我々は彼の姿を借りて我々の内部にある何者かを憎んでいるのである。自分自身の中にないものなんか、我々を興奮させはしないものだ。

     ―――ヘルマン・ヘッセ

posted by 長谷川 淳史 at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

箴言

私は常にこう信じている。どんな幸運や不運に見舞われようとも、それに意義を与え、価値あるものに変えられるということだ。
 
     ―――ヘルマン・ヘッセ


偉大な魂は目的を持ち、そうでない者は願望を持つ。

     ―――ワシントン・アービング


想像力は知識という土台の上に作られる。

     ―――エリザベス・S・フェルプス


世界は辛いことで一杯だけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

     ―――ヘレン・ケラー


時間がそれを軽減し、和らげてくれない悲しみは一つもありません。

     ―――マルクス・トゥッリウス・キケロ

posted by 長谷川 淳史 at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

箴言

過去にしがみついて前進するのは、鉄球のついた鎖をひきずって歩くようなものだ。
 
     ―――ヘンリー・ミラー


真実は貴重な物であるから、控えめに使いなさい。

     ―――マーク・トウェイン


人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。もめるのはその距離を越えようとするからだ。

     ―――連城三紀彦


人間性にたいする信頼を失ってはならない。人間性とは大海である。仮に大海の一滴が汚れていたとしても、大海そのものが汚くなるわけではない。

     ―――マハトマ・ガンディー


人間は他人に何事も教えることはできない。ただ、自分の努力でそれを発見するのを手助けするだけだ。

     ―――ガリレオ・ガリレイ

posted by 長谷川 淳史 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

箴言

悩めるってことは、あんた幸せなんやな。海で溺れそうになってる時に悩むか? 悩めるってことは幸せなことなんや。
     
―――綾戸智絵


人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに慣れて、十を一のように思います。
 
     ―――瀬戸内寂聴


できない理由を考える前に、できる方法を考えてくれ。

     ―――市村清


もし人を幸せにしたいと思うなら、思いやりを学びなさい。もし、自分が幸せになりたいと思うなら、思いやりを学びなさい。

     ―――ダライ・ラマ14世


人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金も我々の純金も変わりはない。

     ―――吉田松陰

posted by 長谷川 淳史 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

箴言

常に、心の中に感謝と歓喜との感情を、もたせるよう心がけることである。

     ―――中村 天風


人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金も我々の純金も変わりはない。

     ―――吉田松陰


もともと地上に道はない。歩く人が多くなればそれが道となるのだ。

     ―――魯迅


他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格はありません。

     ―――エイブラハム・リンカーン


情熱はしばしば最高の利口者を愚か者に変え、またしばしば最低の馬鹿を利口者にする。

     ―――ラ・ロシュフコー

posted by 長谷川 淳史 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月08日

箴言

立ち上がってたたみなさい。きみの悲嘆の地図を!

     ―――ウィスタン・オーデン


楽しみを期待するのも、またひとつの楽しみである。

     ―――ゴットホールト・エフライム・レッシング


彼を裁くまえに彼を理解しようと努めるべきである。

     ―――サン=テグジュペリ


もう終わりだと思うのも、さあ始まりだと思うのも、どちらも自分である。

     ―――フェデリコ・フェリーニ


自分の力でどうにもならないことは、心配してもはじまらない。

     ―――ギル・アメリオ

posted by 長谷川 淳史 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

箴言

神のプレゼントとは特別な才能でも、類い稀な美貌でもない。苦しさに耐えて、耐えて耐えて耐えぬいて生きた時に、そこに残るもの、それが神からのプレゼント。

     ―――加藤諦三



私は失敗を恐れない。いつもそこから何かいいことを得られるから。

     ―――アン・バクスター


人間は一般に内容からよりも外見から一層多く判断する。だれもみな眼は持っているが、洞察の才を持つものは稀である。

     ―――ニッコロ・マキャヴェッリ


成功の鍵が何かは知らないが、失敗の鍵は、万人を喜ばせようとすることだ。
 
     ―――ビル・コスビー


才能とは自分自身を、自分の力を信ずることである。

     ―――マクシム・ゴーリキー

posted by 長谷川 淳史 at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月25日

箴言

川の氾濫が土を掘って田畑を耕すように、病気はすべての人の心を掘って耕してくれれる。病気を正しく理解してこれに堪える人は、より深く、より強く、より大きくなる。

     ―――カール・ヒルティ


成功した人間になろうとするな。むしろ、価値のある人間になろうとせよ。

     ―――アルベルト・アインシュタイン


自分の考えを変えるか、変える必要はないことを証明するかのいずれかの選択を迫られると、たいていの人は後者をとる。

     ―――ジョン・ケネス・ガルブレイス


私は何ものにも囚われたくない。囚われるということの一面には、みずから亡びるということが暗示されているように思われる。

     ―――宮城道雄


有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。

     ―――ジョージ・バーナード・ショー

posted by 長谷川 淳史 at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

箴言

人生の目的は行為にして、思想にあらず。

     ―――トマス・カーライル


涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味わいはわからない。

     ―――ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ


一日一生。一日は貴い一生である。これを空費してはならない。

     ―――内村鑑三


この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一歩が道となる。迷わず行けよ、行けばわかるさ。

     ―――清沢哲夫


おれは何度も何度も失敗した。打ちのめされた。それが、俺の成功した理由さ。

     ―――マイケル・ジョーダン

posted by 長谷川 淳史 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

箴言

きっとこの世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う。
 
     ―――高橋優


自分の人生で恵まれていることを数え始めたら、私の人生はすべてが上向きになった。

     ―――ウィリー・ネルソン


新しいことに挑戦するときに、もっとも大切なことは、現在の自分の能力を考慮してできるかできないかを予測することではなく、「やる気」があるかないかである。

     ―――斎藤茂太


人は何かを信じることによって生きる。いろんなことを論じあうことによってではない。

     ―――トマス・カーライル


日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れてなにもしないなんて人間は、最低なのである。

     ―――本田 宗一郎

posted by 長谷川 淳史 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 言霊(珠玉の箴言集) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。